独学 プログラミング Python 開発環境 (エディタ編)

プログラミング学習

プログラミングをはじめるために

Pythonを書くためのエディタの準備

エディタとは、データの作成や編集(edit)を行うためのソフトウェア。

“editor” の原義は「編集者」。

                                     https://e-words.jp/w/エディタ.html

Pythonのコードを書くためにエディタは沢山あるのですが….

  • Visual Studio Code(VS code)
  • Atom
  • Notepad++
  • Emacs
  • Eclipse
  • sakura エディタ etc

今回は Visual Studio Code (通称VS code)で開発環境を整えていきたいと思います。

先にPythonのインストールを済ませていますので、まだPythonのインストールをされていない

方は是非前回の記事を

VScodeインストール

インストールは下記にリンクを張っておきます。

Visual Studio Code - Code Editing. Redefined
Visual Studio Code is a code editor redefined and optimized for building and debugging modern web and cloud applications.  Visual Studio Code is free and availa...

インストール画面

今回はWindows版をインストールするため windows用ダウンロードでOKです。

〇同意する にチェック 次へ(N)を押下

インストールするフォルダは特に指定は必要ありません。次へ(N)>

ディスクトップ上にアイコンを作成しておきましょう 次へ(N)>

インストールをクリックしましょう。

Visual Studio Codeを使ってみよう

初期設定では日本語表記ではないので、変更しましょう。

ViewコマンドからCommand Palleteを選択

Configure Display Language を途中まで入力すると Configure Display Language

でてくるのでクリック

左枠に言語が出てきます。日本語を選択しましょう。

再起動を行うと日本語化されます。

「新しいファイル」を選択

「言語の選択」を選択し

「python」と打ちPythonを選択しましょう

print (“Hello world!”)

を入力 

ローカルディスク(C)pgフォルダへ 必ず Pythonのファイルの拡張子(.py)である

ことを確認し保存してください。

VScodeエディタの場合 拡張機能を自動でインストールしてくれますので

インストールを

インストール終了後

デバッグの開始 (記入ミスなどがあると教えてくれます。)

デバッグなしで実行をすると

Hello world! と出力され環境が整ったことが確認できます。



コメント

タイトルとURLをコピーしました